こんにちは。氷河 期世代です。前回につづき
まして、今回も「薬が働く仕組み」の範囲
から、「消化管 吸収」の お話をしますね。
最後に、登録販売者ごるごり様
の動画を掲載しておりますので
ぜひ、ご覧くださいませ。
消化管 吸収(主に内服薬)
👆「内服薬」のイメージとして。
「内服薬」のほとんどは。。
👇
有効成分が消化管から吸収され
👇
循環血液中に移行し。。
👇
「全身作用」を示す!
「吸収」とは
医薬品が循環血液中、またはリンパ液中に
移行することを「吸収」といいます。
👆 内服薬(固形剤)のイメージとして。
錠剤・カプセル剤など「固形剤」の場合
「消化管 吸収」の前に、消化管内で崩壊して
👇
有効成分が「胃」で溶け出すものが多い
👇
ただし「腸溶性製剤」など特殊なものは除く!
胃で溶けずに「腸」で溶ける!
というCM、ありませんでした?
主に「小腸」で吸収される
「消化管 吸収」は、受動的に拡散していく現象
👇
「濃度」の高い方から、低い方へ
積極的ではなく、あくまでも
受け身の「受動的」な現象!
👆引用元:https://www.ac-illust.com
「吸収量」と「吸収速度」
有効成分は、消化管の内容物や、
他の医薬品の作用に影響を受ける!
👇
有効成分によっては、
消化管の粘膜に障害を起こすものも ある!
👇
「食事の時間と服用時間」との関係が
医薬品ごとの用法に定められている
「食前・食間・食後」に服用などと
表して「添付文書」などに服用時間
の目安が記載されていますよね。
👆「服用時間」のイメージとして。
「全身作用を目的としない内服薬」の場合
有効成分は、そのまま糞便中に「排泄」される
👇
しかし中には、消化管内を通過する間に、
結果的に、吸収されてしまうものが ある!
👇
好ましくない作用(副作用)になることも
おすすめ!登録販売者ごるごり様
👆おすすめのYouTubeチャンネルです♥
ご覧いただき、ありがとうございました。
次回も、どうぞよろしくお願いいたします。
つづきは、👇こちらからでも飛べます。