こんにちは。氷河 期世代です。今回は、
「呉茱萸」つながりとして、鎮痛の漢方薬
(漢方処方製剤)2つの お話をしますね。
![](https://www.dokugaku-touhan.com/wp-content/uploads/2023/06/6a14f186144c708ed3ff3318f3980129-150x150.jpg)
どちらも、体力中等度以下です。
![](https://www.dokugaku-touhan.com/wp-content/uploads/2023/06/6a14f186144c708ed3ff3318f3980129-150x150.jpg)
生薬「呉茱萸」は、登録販売者試験
には登場しませんが、ミカン科の
果実が基原で「冷えからくる痛み」
に有効とされています。
![](https://www.dokugaku-touhan.com/wp-content/uploads/2023/03/ea368d2d3318d918034a92553f3b48c0.jpg)
👆「ミカン科:呉茱萸」のイメージとして。
呉茱萸湯(ごしゅゆとう)
構成生薬に「甘草」を含みません!👈 重要!
よろしければ、👆こちらも、ご確認ください。
(甘草を含まない漢方処方製剤まとめです)
【効能効果】体力中等度以下
手足が冷えて、肩がこり、ときに
みぞおちが膨満するものの頭痛、
頭痛に伴う吐きけ、嘔吐(おうと)、
しゃっくりに。
![](https://www.dokugaku-touhan.com/wp-content/uploads/2024/05/b2d51d4630535717fcf9578d5ede0882.jpg)
👆「しゃっくり」のイメージとして。
片頭痛(へんずつう)には「呉茱萸湯」
「慢性頭痛」に用いられる「釣藤散」に対して
👇
呉茱萸湯は「片頭痛」などの
慢性ではないものに用いられる
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/31961c14.fd3857d8.31961c15.81fcd28c/?me_id=1244562&item_id=10274788&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fladydrug%2Fcabinet%2Fgazo118%2F4987045182945_2.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
「釣藤散」の詳細は👆こちら(前回)です。
当帰四逆加呉茱萸生姜湯 (とうき しぎゃく か ごしゅゆ しょうきょうとう)
![](https://www.dokugaku-touhan.com/wp-content/uploads/2024/05/ed09625f74e2d22a2d09268344a879b7.jpg)
👆「しもやけ」のイメージとして。
構成生薬に「甘草」を含みます。
【効能効果】体力中等度以下
手足の冷えを感じ、下肢の冷えが強く
下肢、または下腹部が痛くなりやすい
ものの冷え症、しもやけ、頭痛、
下腹部痛、腰痛、下痢、月経痛に。
「当帰四逆加呉茱萸生姜湯」注意点
胃腸虚弱の人には、不向きです!
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/31961c14.fd3857d8.31961c15.81fcd28c/?me_id=1244562&item_id=10291144&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fladydrug%2Fcabinet%2Fgazo25%2F4987045049194_2.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
![](https://www.dokugaku-touhan.com/wp-content/uploads/2023/06/6a14f186144c708ed3ff3318f3980129-150x150.jpg)
効能効果にも「冷え」が
連呼されていましたよね。
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=3TF3UY+DJ0LMA+2M7O+3H3DWX)
ご覧いただき、ありがとうございました。
次回も、どうぞよろしくお願いいたします。