こんにちは。氷河 期世代です。今回は、
化学的に合成された成分と、生薬成分とに
大別される「解熱鎮痛成分」を深掘りします。
解熱鎮痛の「生薬成分」の詳細は
後々お話しますね。まず お先に
「化学的に合成」から、どうぞ。
化学的に合成された成分の薬理作用
👆「関節痛」のイメージとして。
① 解熱に関する薬理作用
② 痛み・炎症反応に対する薬理作用
①解熱に関する薬理作用
👆「中枢神経系」のイメージとして。
・「中枢神経系」において
👇
プロスタグランジン( P G )の産生を抑制
・腎臓において、水分の再吸収を促し
👇
循環血流量を増し、発汗を促進!
②痛み・炎症反応に対する薬理作用
体の各部(末梢)において。。
👇
局所のプロスタグランジン産生を抑制し
👇
炎症を鎮める
👇
ただし、アセトアミノフェンを除く!
アセトアミノフェンは、末梢での
抗炎症作用は期待できません!
「アセトアミノフェン」の詳細は👆こちら。
化学的に合成された成分の効能効果
👆「肩こり」のイメージとして。
悪寒・発熱時の解熱、頭痛、耳痛、
歯痛、抜歯後の疼痛(とうつう)、
咽喉(いんこう)痛(喉の痛み)、
関節痛、神経痛、腰痛、月経(生理)痛、
筋肉痛、肩こり痛、打撲痛、骨折痛、
捻挫(ねんざ)痛、外傷痛の鎮痛などに。
「解熱鎮痛成分」の相互作用
👆「肝臓とアルコール」のイメージとして。
・一般生活者では。。
👇
「痛み止め」と「熱さまし」は
影響し合わないとの誤認をしている
場合があるため
👇
販売の際は、要注意!
・服用期間中の飲酒(アルコール)は避ける!
👇
解熱鎮痛成分の吸収・代謝に影響して
👇
副作用を起こしやすく するため
👇
「胃腸障害」を増強するとの報告あり!
➡ アスピリン
アセトアミノフェン
イブプロフェン
イソプロピルアンチピリン など
👇
また「肝機能障害」を起こしやすくなる!
➡ アセトアミノフェン
酒類(アルコール)は
胃粘膜を荒らします!
「肝機能障害」の詳細は👆こちらをどうぞ。
・他の医薬品と併用すると。。
👇
成分が重複し、効き目が強く出すぎたり
副作用が起こりやすくなるため、注意!
👇
「かぜ薬」「鎮静薬」「外用 消炎 鎮痛薬」
(一般用 医薬品に限らない)など
👆引用元:https://www.ac-illust.com/
ご覧いただき、ありがとうございました。
次回も、どうぞよろしくお願いいたします。
つづきは、👇こちらからでも飛べます。