当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

504|過去問|高CL改善薬|ソイステロール・リノール酸ほか

hyougakiseyoをフォローする
スポンサーリンク




こんにちは。氷河 期世代です。今回は、
高コレステロール改善薬(高C L改善薬)
より、過去問を3つ、お出しします。

登録販売者試験のためだけではなく
一般生活者として、知っておきたい
生活習慣病に関する予備知識です。

登録販売者試験「過去問」より

Q1.コレステロールに関する以下の
  記述のうち、正しいものはどれか。

 ❶ コレステロールの産生及び代謝は、
  主として肝臓で行われる。

 ❷ 食事から摂取されたタンパク質及び
  ビタミンから主に産生される。

 ❸ 水に溶けやすい物質であるため、
  血液中では血漿タンパク質と結合し
  たリポタンパク質となって存在する。

 ❹ 血漿中のリポタンパク質のバランス
  の乱れは、生活習慣病を生じる以前
  の段階から、自覚症状を伴うものが
  多い。

👆 コレステロールと食品のイメージとして。

A1.

  ❷ 「および脂質」から、主に
   産生されますよね。

  ❸ 水には「溶けにくい」ですよね。

  ❹ 生活習慣病を生じる以前の段階から
   自覚症状を伴うものではありません

 👆 こちらから、ご確認いただけます。

Q2.高コレステロール改善薬に関する
  以下の記述のうち、正しいものを
  2つ選びなさい。

 (a) 大豆油不けん化物(ソイステロー
  ル)は、コレステロールと結合して、
  代謝されやすいコレステロールエス
  テルを形成するとされ、肝臓における
  コレステロールの代謝を促す効果を
  期待して用いられる。

 (b) リノール酸は、腸管における
  コレステロールの吸収を抑える
  働きがあるとされる。

 (c) パンテチンは低密度リポタンパク
  質(L D L)等の異化排泄を促進し、
  リポタンパクリパーゼ活性を高めて
  高密度リポタンパク質(H D L)
  産生を高める作用があるとされる。

 (d) トコフェロール酢酸エステルは、
  血中コレステロール異常に伴う
  末梢血行障害の緩和を目的として
  用いられる。

コレステロールのイメージとして

👆 LDL、HDL、中性脂肪のイメージとして。

A2.(c) (d)

 (a) ソイステロールではなく、
  「リノール酸」を含む植物油の説明文。

 (b) リノール酸ではなく、
  「ソイステロール」の説明文ですよね。

 👆 こちらから、復習していただけます。

Q3.高コレステロール改善薬及びその
  配合成分に関する以下の記述のうち、
  誤っているものはどれか。

 ① 高コレステロール改善薬は、結果的
  に生活習慣病の予防につながるもので
  あるが、ウエスト周囲径(腹囲)を
  減少させるなどの瘦身効果を目的と
  する医薬品ではない。

 ② ポリエンホスファチジルコリンは、
  コレステロールと結合して、代謝さ
  れやすいコレステロールエステルを
  形成するとされ、肝臓におけるコレ
  ステロールの代謝を促す効果を期待
  して用いられる。

 ③ ビタミンB1は、コレステロールから
  の過酸化脂質の生成を抑えるほか、
  末梢血管における血行を促進する作用
  があるとされる。

 ④ 医療機関で測定する検査値として、
  低密度リポタンパク質(L D L)が
  140 mg/dL 以上、高密度リポタン
  パク質(H D L)が40 mg/dL 未満、
  中性脂肪が150 mg/dL 以上のいず
  れかである状態を脂質異常症という。

👆 ウエスト周囲径(腹囲)の目安として。

A3.
   ビタミンB1ではなく、
   「ビタミンE」の説明文ですよね。

詳細は、A2で、ご案内しました
ブログ(309)をご覧ください。

ご覧いただき、ありがとうございました。
次回も、どうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました