こんにちは。氷河 期世代です。前回につづき
今回も「消化器系」の過去問をお出しします。
全3問あり、解答は画像の後です。
ゆっくりスクロールしてください。
登録販売者試験「過去問」より
Q1.消化器系に関する次の記述のうち、
正しいものを2つ選びなさい。
(a) 化学的消化とは、消化液に含まれる
消化酵素の作用によって飲食物を分解
することをいう。
(b) 唾液には、デンプンを分解する消化
酵素が含まれる。
(c) 歯は、歯髄によって上下の顎の骨に
固定されている。
(d) 歯冠の表面はセメント質で覆われ、
体で最も硬い部分となっている。
👆引用元:https://www.ac-illust.com
A1.(a) と (b)
(c) 歯髄(しずい)ではなく「歯周組織」
でしたよね。髄とは「中心部分」で、
お饅頭の「あんこ」をイメージします。
「副腎髄質」と、同様ですね。
(d) セメント質ではなく「エナメル質」。
エナメルとは、金属や陶器、
ガラス等の表面に焼き付ける
ガラス質の塗料のことです。
👆こちらから、復習していただけます。
Q2.次の記述は、消化器系に関するもので
ある。正しいものを2つ選べ。
❶ 消化管は、口腔から肛門まで続く管で、
平均的な成人で全長約9m ある。
❷ 小腸のうち、十二指腸に続く部分の概ね
上部 40 %が回腸、残り約 60 %が空腸
である。
❸ 膵液は、弱アルカリ性で、胃で酸性と
なった内容物を中和するのに重要である。
❹ 肝臓は、大きい臓器であり、横隔膜の
直上に位置し、胆汁を産生する。
👆 アルカリ性の食品といえば、レモン。
A2.❶ と ❸
❷ 上部が「空腸」、残りが「回腸」。
👆 覚え方の語呂合わせもあります。
❹ 横隔膜の「直下」でしたよね。
Q3.消化器系に関する記述のうち、正しい
ものを2つ選べ。
① 食道から送られてきた内容物の胃内で
の滞留時間は、炭水化物主体の食品の
場合には比較的短く、脂質の多い食品
の場合には比較的長い。
② 膵臓は、胃の後下部に位置する細長い
臓器で、膵液を十二指腸へ分泌する。
③ ペプシノーゲンは胃酸によって、炭水
化物を消化する酵素であるペプシンと
なり、胃酸とともに胃液として働く。
④ アルコールによる二日酔いの症状は、
肝臓で代謝されて生じた中間代謝物で
ある尿素の毒性によるものと考えられ
ている。
👆 これから「二日酔い」のイメージとして。
A3.① と ②
③ 炭水化物ではなく「タンパク質」です。
「タンパク質とペプシノーゲン
➡ ペプシン」は「パピプペポ」
つながりで、覚えました。
④ 尿素ではなく「アセトアルデヒド」。
詳細は、A2でご案内しました
ブログ(367)になります。
ご覧いただき、ありがとうございました。
次回も、どうぞよろしくお願いいたします。