当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

461|登録販売者試験|過去問|消化器系 ⑴ 消化管|消化腺ほか

hyougakiseyoをフォローする
スポンサーリンク




こんにちは。氷河期世代です。今回からは
第2章より「消化器系」に関する過去問を
お出ししますので、ぜひご活用ください。

全部で3問あります。
解答は画像の後です。

登録販売者試験「過去問」より

Q1.消化器系に関する以下の記述のうち、
  正しいものを2つ選びなさい。

 (a) 唾液には、デンプンをデキストリン
  や、麦芽糖に分解する消化酵素(唾液
  アミラーゼ)が含まれる。

 (b) 胃の内壁を覆っている粘膜の表面には、
  無数の微細な孔があり、胃腺につながって
  塩酸(胃酸)のほか、主にトリプシノー
  ゲンを分泌している。

 (c) 小腸の内壁からは腸液が分泌され、
  十二指腸で分泌される腸液に含まれる
  成分の働きによって、主に膵液中の
  ペプシノーゲンがペプシンになる。

 (d) 脂質(トリグリセリド)は、消化酵素
  (リパーゼ)の作用によって分解を受け
  るが、小腸粘膜の上皮細胞で吸収される
  と脂質に再形成され、乳状脂粒(カイロ
  ミクロン)となる。

消化器系のイメージとして

      👆「消化器系」のイメージです。

A1.(a) (d)

  (b) では、ペプシノーゲンでしたよね。
  
  (c) 小腸では、トリプシノーゲンからの
   トリプシンになります。

  👆 こちらから、復習していただけます。

Q2.消化器系に関する記述のうち、正しい
  ものはどれか。

❶ 唾液には、口腔粘膜の保護・洗浄・
 殺菌作用があり、口腔内の pH は酸性
 に保たれている。

❷ 食道は、喉もとから上腹部のみぞおち
 近くまで続く管状の器官で、消化液を
 分泌する。

❸ 食道の上端と下端には括約筋があり、
 胃の内容物が食道や咽頭に逆流しない
 ように防いでいる。

❹ 飲食物の嚥下の際には、喉頭の入り口
 の弁(喉頭蓋)が開くことで、飲食物
 が食道に送られる。

肝臓と門脈のイメージとして

  👆引用元:https://www.ac-illust.com

A2.
  
  ❶ 口腔内の pH は「中性」でしたよね。

  ❷ 食道消化液の分泌腺はありません

  ❹ 喉頭蓋(こうとうがい)が「閉じる
   ことで、気管に入り込むのを防ぎます。

Q3.胆嚢及び肝臓に関する記述である。
  正しいものを2つ選べ。

❶ アルコールは、胃や小腸で吸収され、
 肝臓へと運ばれて一度アセトアルデヒド
 に代謝されたのち、されに代謝されて
 酢酸となる。

❷ 肝臓は脂溶性ビタミンであるビタミン
 B6やビタミンB12等のほか、ビタミン
 AやビタミンD等の水溶性ビタミンの
 貯蔵臓器でもある。

❸ 肝臓は、胆嚢で産生された胆汁を濃縮
 して蓄える器官である。

❹ 胆汁には、古くなった赤血球や、過剰
 のコレステロール等を排出する役割が
 ある。

食道の括約筋が胃液の逆流を防ぐイメージとして

  👆引用元:https://www.ac-illust.com

A3.

  ❷ 脂溶性ビタミンだけDAKE)の語呂
   から、B群は水溶性ビタミンですよね。

  ❸「に作って、品します」の語呂
   から、肝臓で胆汁を作って、胆嚢では
   作られず、濃縮して蓄えます(納品)。


ご覧いただき、ありがとうございました。
次回も、どうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました