当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

465|登録販売者試験|過去問|呼吸器系|上気道と下気道ほか

hyougakiseyoをフォローする
スポンサーリンク




こんにちは。氷河 期世代です。今回は、
呼吸器系」に関する、過去問3つです。

解答は、画像の後に出ますので、
ゆっくりスクロールしてください。

登録販売者試験「過去問」より

Q1.呼吸器系に関する次の記述のうち、
  正しいものを2つ選びなさい。

 (a) 呼吸器は、常時外気と接触する器官で
  あり、様々な異物、病原物質の侵入経路
  となるため、幾つもの防御機構が備わっ
  ている。

 (b) 鼻腔から気管支までの呼気及び呼気の
  通り道を気道といい、そのうち気管から
  気管支、肺までの部分を上気道という。

 (c) 喉頭は、咽頭と気管の間にある軟骨に
  囲まれた円筒状の器官で、軟骨の突起
  した部分が、いわゆる「のどぼとけ」
  である。

 (d) 肺の内部は気管支が細かく枝分かれし、
  末端はブドウの房のような構造となって
  おり、その球状の袋部分を間質という。

 👆「呼吸」といえば、ヨガのイメージです。

A1.(a)(c)

  (b) 上気道は「鼻腔・咽頭・喉頭」まで
    下気道は「気管・気管支・肺」です。

 よろしければ👆こちらも、ご確認ください。

  (d) 間質ではなく「肺胞」でしたよね。

   👆こちらから、復習していただけます。

Q2.次の記述は、呼吸器系に関するもので
  ある。正しいものを2つ選べ。

① 鼻汁には、コルチゾンが含まれ、気道
 の防御機構の一つとなっている。

② 咽頭の後壁には扁桃があり、粘膜表面
 は平らである。

③ 肺自体には、肺を動かす筋組織がない
 ため、自力で膨らんだり縮んだりする
 のではなく、横隔膜や肋間筋によって
 拡張・収縮して呼吸運動を行う。

④ 肺では肺胞の壁を介して、心臓から
 送られてくる血液から二酸化炭素が
 肺胞気中に拡散し、代わりに酸素が
 血液中の赤血球に取り込まれるガス
 交換が行われる。

  👆引用元:https://www.ac-illust.com

A2.

  ① コルチゾンではなく「リゾチーム」。

「コルチゾン」は👆こちらをご覧ください。

  ② 粘膜の表面は、平らではなく「凸凹
   しています。

Q2とQ3の詳細も、A1でご案内
しました、ブログ(370)と
(371)を、ご確認ください。

Q3.次の、呼吸器系に関する記述のうち、
  正しいものを2つ選びなさい。

 ❶ 鼻汁は、鼻から吸った空気に湿り気を
  与えたり、粘膜を保護するため、常に
  少しずつ分泌されている。

 ❷ 咽頭は、発声器としての役割もあり、
  呼気で咽頭上部にある声帯を振動させ
  て、声が発せられる。

 ❸ 喉頭から肺へ向かう気道が左右の肺へ
  分岐するまでの部分を気管支という。

 ❹ 喉頭の大部分と、気管から気管支まで
  の粘膜は、線毛上皮で覆われており、
  吸い込まれた粉塵等の異物は、気道粘膜
  から分泌される粘液にからめ取られ、
  線毛運動によって咽頭へ向けて排出され、
  唾液とともに嚥下される。

  👆引用元:https://www.ac-illust.com

A3.

  ❷ 咽頭ではなく「喉頭」でしたよね。

喉頭の「」は「のど」と読むので
枯れには「のど飴」のイメージを
関連づけて、覚えやすいですよね。

  ❸ 分岐するまでの部分を「気管」といい
   肺の中で、複数に枝分かれする部分が
   「気管支」でしたよね。

ご覧いただき、ありがとうございました。
次回も、どうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました