当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

352|運動器官 ⑴骨格系|骨吸収と骨形成|無機質と有機質|関節

hyougakiseyoをフォローする
スポンサーリンク




こんにちは。氷河 期世代です。
末梢血管では交感神経系への刺激で、骨格筋
の血管平滑筋が拡張するとお話しましたよね。

今回は、その流れにより、
骨格系」のお話をしますね。

    👆 恐竜の「骨格」のイメージです。

骨格系

・「」と「関節」からなる

・骨と骨が、関節で結合し、相連なって
 体を支える

・体の器官のうち、最も硬い組織のひとつ

「骨」の基本構造4つ

   ① 骨:主部

   ② 骨:骨質の表面を覆う

   ③ 骨:骨質の内部

   ④ 関節軟骨:骨の接合部

「骨」の機能5つ

     👆「全身の骨格」のイメージです。

    ① 身体各部の支持 機能

       ② 臓器保護 機能

         ③ 運動 機能

         ④ 造血 機能

         ⑤ 貯蔵 機能

④「造血」が行われるところ5つ

・造血は、すべての骨の骨髄(こつずい)で
 行われるものではない!

・主に、胸骨、肋骨、脊椎、骨盤、大腿骨
 などが「造血機能」を担う

⑤「貯蔵」するもの

カルシウムや、リン等の、無機質を蓄えます。

👆「カルシウム」と「骨」のイメージとして。

骨組織を構成する「無機質」

  炭酸カルシウムや、リンカルシウム
  等の石灰質からなる「無機質」で構成
          👇
   そのカルシウムが、骨から溶け出し
  ほぼ同量のカルシウムが、骨に沈着する

骨は「生きた組織」です!

   「成長」の停止後も、一生を通じて、
 破壊骨吸収)と修復骨形成)を行う
          👇
  「吸収と形成」のバランスを取ることで
    一定の「骨密度」が保たれる

  👆引用元:https://www.ac-illust.com

「無機質」と「有機質」

無機質:骨に「硬さ」を与える

有機質:骨の「強靭(きょうじん)さ」を保つ

「有機質」とは、
タンパク質、および多糖体です。

     👆 6大栄養素のイメージとして。

ミネラルは「無機質」のことです。

関節

・骨の関節面は、弾力性に富む、柔らかな
 軟骨層(関節軟骨)に覆われている

・「関節軟骨」が衝撃を和らげて
       👇
 関節の動きを滑らかにする

・関節の周囲を包む膜(滑膜:かつまく)は
     👇
 軟骨の働きを助ける

靭帯(じんたい)は
     👇
 骨を連結して、関節部を補強する

  👆引用元:https://www.ac-illust.com

ご覧いただき、ありがとうございました。
次回も、どうぞよろしくお願いいたします。

 つづきは、👇こちらからでも飛べます。

タイトルとURLをコピーしました