当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

310|貧血用薬(鉄製剤)⑴鉄欠乏性貧血|おすすめYouTube

hyougakiseyoをフォローする
スポンサーリンク




こんにちは。昨年の健診で、初めて貧血に
チェックが入りました、氷河 期世代です。
今回からは「貧血用薬」の お話をしますね。

貧血のイメージとして

       👆「貧血」のイメージとして。

貧血用薬(鉄製剤)

・「貧血」は、原因によって「鉄欠乏性貧血」
 や「ビタミン欠乏性貧血」などに分類

一般用医薬品の対象となるのは。。
     👇
 「欠乏性 貧血」
     👇
 不足している鉄分を補充し、
 造血機能の回復を図る!

「ビタミン欠乏性貧血」とは

  ビタミンB12が不足して生じるのが
          👇
 「巨赤芽球貧血」➡「悪性貧血」と呼ぶ

「貧血」の症状

疲労、動悸、息切れ、血色不良、
頭痛、耳鳴り、めまい、微熱、
下半身のむくみ、
皮膚や粘膜の蒼白(青白くなる)など。

症状が現れる前から「予防的に
貧血用薬を使用するのは不適当

「鉄分」とは

ヘモグロビンの産生に不可欠なミネラルです。

  👆「鉄分」を含む食品のイメージとして。

「ヘモグロビン」とは

・赤血球に含まれる、赤色色素タンパク質

・赤血球が「酸素」を運搬する上で、重要!

鉄はヘム、タンパク質はグロビン
と呼ぶことから「ヘモグロビン」

「ヘモグロビン」の詳細は👆こちらをどうぞ。

👆タンニン酸のイメージとしての「赤ワイン」

赤血球と、赤ワインの「赤」を
関連づけるためのイメージとして。
タンニン酸は最後に登場します)

  鉄分の摂取不足を生じても。。
         👇
  すぐには、貧血症状は現れない
         👇
肝臓などに蓄えられている「貯蔵鉄」や
 血液中の「血清鉄」が減少するのみ
         👇
   鉄分が「持続的に」欠乏すると、
 ヘモグロビンが減少し、貧血症状に!

貧血のイメージとして

👆「ヘモグロビン」が減少し、貧血症状に!

「貯蔵鉄」とは

 肝臓や、脾臓(ひぞう)に
「フェリチン(鉄を含むタンパク質)」
 として、存在します。

「血清鉄」とは

     ヘモグロビン産生のため
          👇
 「貯蔵鉄」が赤血球へ、運ばれている状態

「鉄欠乏」を生じやすい人

 ① 成長が著しい、年長乳児または幼児

 ②「月経血損失」のある女性

 ③ 妊婦・授乳婦(鉄を要求する量が増加)

妊婦のイメージとして

       👆「妊婦」のイメージとして。

「貧血用薬(鉄製剤)」の相互作用

・他の「貧血用薬」と併用で
     👇
 鉄分の過剰摂取に!
     👇
 胃腸障害や、便秘などの副作用

・服用の前後30分に「タンニン酸」を
 含む、飲食物の摂取は、控えること!
         👇
 タンニン酸と結合すると、鉄の吸収が低下

  【タンニン酸を含む飲食物】

    緑茶、紅茶、コーヒー、
      ワイン、柿 など

👆写真は、タンニン酸のイメージ「干し柿」

  👆おすすめのYouTubeチャンネルです

ご覧いただき、ありがとうございました。
次回も、どうぞよろしくお願いいたします。

 つづきは、👇こちらからでも飛べます。

タイトルとURLをコピーしました