当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

291|催眠鎮静薬 ⑸ 酸棗仁湯|加味帰脾湯|相互作用(追記)

hyougakiseyoをフォローする
スポンサーリンク




こんにちは。氷河 期世代です。前回につづき
神経質・精神不安・不眠などの漢方薬、ラスト
酸棗仁湯と、加味帰脾湯の お話をしますね。

どちらも、体力中等度以下
甘草を含む漢方処方製剤です。

酸棗仁湯(さんそうにんとう)

       👆「不眠」のイメージとして。


構成生薬に「甘草」を含みます。

【効能効果】体力中等度以下

 心身が疲れ、精神不安、不眠などが
 
 あるものの不眠症、神経症に。

「酸棗仁湯」の注意点・副作用

・胃腸虚弱、下痢、または下痢傾向
 の人には不向き!
    👇
 「消化器系」の副作用
 (悪心、食欲不振、胃部不快感など)

1週間位 服用後も改善しない場合は、受診!

 【あわせて おさえておきたい生薬】

生薬:酸棗(サンソウニン)

基原:クロウメモドキ科、
   サネブトナツメの種子

効果:神経の興奮や、緊張を和らげる

  👉「仁」は「種子」のことです。

加味帰脾湯(かみきひとう)

      👆「貧血」のイメージとして。


構成生薬に「甘草」を含みます。

【効能効果】体力中等度以下

 心身が疲れ、血色が悪く

 ときに熱感を伴うものの貧血

 不眠症、精神不安、神経症に。

「加味帰脾湯」の注意点・副作用

まれに重篤な副作用 ➡「偽アルドステロン症

偽アルドステロン症」の詳細は👆こちらへ。

五臓(リアル)のイメージとして

       👆「五臓」のイメージとして。

加味帰脾湯の「脾(ひ)」から
脾臓(ひぞう)を連想します。

「脾」では「血」の代謝や生成がされる

        漢方医学より、
    五臓の一つである「」に着目
          👇
 血色が悪い、貧血を改善する漢方処方製剤
    であると連想して、覚えました。

漢方医学に関しては👆こちらをご覧ください。

「生薬」に関する相互作用(追記)

   酸棗仁(サンソウニン)、ホップ
 鹿子草(カノコソウ)、チャボトケイソウ
      などを含む製品は。。
          👇
   食品ハーブ等)として流通が可能
          👇
    ただし、医薬品的な効能効果が
     標榜・暗示されていないもの
          👇
  上記の生薬成分、または鎮静作用のある
   ハーブ(セントジョーンズワート、
   西洋オトギリソウ等)を含む食品と
      併用摂取すると。。
          👇
   医薬品の薬効が増強、または減弱
          👇
   副作用リスクが高まることがある!

👆「セントジョーンズワート茶」のイメージ。

    👆写真は「西洋オトギリソウ」です。

ご覧いただき、ありがとうございました。
次回も、どうぞよろしくお願いいたします。

 つづきは、👇こちらからでも飛べます。

タイトルとURLをコピーしました