こんにちは。氷河 期世代です。今まで、お話
した範囲から過去問を5つ、お出ししますね。

「一問一答」形式です。スキマ
時間に、ぜひご活用ください。
登録販売者試験「過去問」より

👆引用元:https://www.ac-illust.com
Q1.サリドマイド製剤は、1961年11月、
西ドイツ(当時)のレンツ博士がサリド
マイド製剤の催奇形性について警告を
発し、日本では、同年中に速やかに販売
停止及び回収措置が行われた。
Q2.スモン訴訟は、血液凝固因子製剤と
して発売されていたキノホルム製剤を
使用したことにより亜急性脊髄視神経症
に罹患したことに対する、損害賠償訴訟
である。
Q3.HIV訴訟を契機に、血液製剤の安全
確保対策として、検査や献血時の問診の
充実が図られた。
Q4.CJDは、細菌の一種であるプリオン
が原因とされている。
Q5.C型肝炎訴訟は、特定のフィブリノゲン
製剤や、血液凝固第Ⅸ因子製剤の投与を
受けたことにより、C型肝炎ウイルスに
感染したことに対する、損害賠償訴訟で
ある。
A1.✕
日本では「対応の遅れ」が問題になり
ましたよね。
👇こちらから、復習していただけます。
A2.✕
キノホルム製剤は「整腸剤」でしたね。
👇こちらから、復習していただけます。
A3.○
A4.✕
「タンパク質の一種」でしたよね。
細菌でも、ウイルスでも、ありません!
👇こちらから、復習していただけます。
A5.○

ご覧いただき、ありがとうございました。
次回も、どうぞよろしくお願いいたします。