こんにちは。氷河 期世代です。薬害の歴史、
ラストは「C型肝炎訴訟」のお話をしますね。

5つの薬害の歴史のうち、唯一
現在進行形の薬害事件訴訟です。

手引きの改訂により、追記されま
した。覚え方の語呂合わせもあり
ますのでお役に立てたら幸いです。
① サリドマイド 訴訟
② スモン 訴訟
③ H I V 訴訟
④ C J D 訴訟
⑤ C 型肝炎 訴訟 👈 今回は、コチラ。
⑤ C型肝炎訴訟

👆引用元:https://www.ac-illust.com
出産や、手術においての大量出血などで。。
👇
「フィブリノゲン製剤」や、
「血液凝固 第Ⅸ(9)因子 製剤」を投与
👇
「C型肝炎ウイルス」に感染!
被告は「国および製薬企業」
2002年~2007年 5つの地裁で提訴
2008年 「特定フィブリノゲン製剤及び
特定血液凝固第Ⅸ因子製剤による
C型肝炎感染被害者を救済するため
の給付金支給に関する特別措置法」
の制定・施行
2010年 医薬品等 行政評価・監視委員会
の設置

現在「和解」を進めています!

👆「議員立法」のイメージとしての
国会議事堂(東京:千代田区)
「特定フィブリノゲン ~ 特別措置法」
C型肝炎ウイルス感染者による
早期・一律救済の要請
👇
「議員立法」によって、
その解決を図るために「制定・施行」された
医薬品等 行政評価・監視委員会
「薬害再発防止のための医薬品行政等の
見直し」についての最終提言により設置
👇
【構成委員】
医師、薬剤師、法律家、薬害被害者 など
覚え方の語呂合わせ・イメージ
「若井進議員への、特別かたく、身の引き
締まったブリが、ウイルス感染しとるが
。。。いいんかい?」
👇
和解を進めている、議員立法、特別措置法、
凝固9因子、フィブリノゲン、ウイルス感染
C型、監視委員会。

👆 ブリを含む「出世魚」のイメージです。

意味深で、今後の展開も心配になる
語呂合わせになってしまいましたが
逆に、忘れ防止になりますように。
ご覧いただき、ありがとうございました。
次回も、どうぞよろしくお願いいたします。
次回は、👇こちらからでも飛べます。