こんにちは。氷河期 世代です。外用痔疾用薬
には、たくさんの配合成分が登場します。
今回は、2種類の抗炎症成分の お話です。
2種類の「抗炎症成分」
👆「注入軟膏」のイメージとして。
① ステロイド性 抗炎症成分
② 非ステロイド性 抗炎症成分
👇
(=ステロイド性 以外のこと)
ステロイド剤が配合されている
「坐剤」と「注入軟膏」は。。
👇
その含有量によらず、長期連用は禁忌!!
禁忌とは「してはいけないこと」
で含有量によらないということも
ポイントとしておさえておきます。
「してはいけないこと」は
第5章の範囲で登場します。
よろしければ👆こちらも、ご確認ください。
① ステロイド性 抗炎症成分
👆「炎症」や「痒み」のイメージとして。
痔による、肛門部の炎症や、
痒み(かゆみ)を和らげます。
ヒドロコルチゾン酢酸エステル
プレドニゾロン酢酸エステル など
「○○ゾン、○○ゾロン」という
成分名が多いので覚えやすいです。
「ステロイドゾン・ゾロン」と
勢いだけの語呂で覚えました。
② 非ステロイド性 抗炎症成分
👆引用元:https://www.ac-illust.com/
こちらは、比較的 緩和な抗炎症 作用です。
グリチルレチン酸
「外用薬」では「レチン」
👆「坐剤」のイメージとして。
後々、登場しますがグリチル○○○酸には
「レチン」の他に、一文字違いの「リチン」
があり、独学を始めた頃は混乱しました。
「レチン」と「リチン」について
は、また次回!お話しますね。
ご覧いただき、ありがとうございました。
次回も、どうぞよろしくお願いいたします。
つづきは👇こちらからでも飛べます。